グルメ ラビスタ函館ベイの紹介 今回は、北海道函館市にある ラビスタ函館ベイ というホテルの紹介です。ここは朝食が凄い、ということで超有名なホテルです。実際に泊まってみた感想を書いています。ホテル周辺も金森倉庫等があり、観光には最高の場所です。どんな感じか、是非ご覧ください。尚、朝食のチョイスは私のセンスが悪いので、美味しそうに見えないかもしれませんが、とても美味しかったです!! 2022.05.31 グルメ観光
グルメ 行列のできる ラーメン屋さん滋養軒 今回は、北海道函館市松風町にある、ラーメン滋養軒の紹介です。ここは、いつ行っても行列ができているラーメン屋さんです。私は並ぶの嫌いなので、行ったことがなかったのですが、雪が降る前なら 並べるかと思い、行ってきました。函館といえば塩ラーメンですが、塩ラーメンの紹介は、いろいろな方が紹介しているので、ここは あえての味噌チャーシューメンの紹介にしました!あと焼きギョーザもいただきました。どちらも 美味しかったです! 2021.11.24 グルメ
観光 函館で青函連絡船「摩周丸」を見ることができる! 今回は函館の観光として 摩周丸を紹介します。摩周丸とは、以前青函連絡船として活躍した船のことです。この船が函館にあるんです。で、中を見ることができるのです。凄くないですか?歴史を感じる この船を是非 ご覧ください。 2021.10.25 観光
観光 函館の玄関 函館空港の ご案内!お土産や食事! 今回は、函館空港の紹介です!飛行機を利用される方は勿論のこと、函館周辺の地元の方も、十分楽しめるところです。空港内の施設について、ご案内します!食事から お土産から たくさんのお店がありますので、是非 遊びに来てみてください! 2021.10.20 観光
グルメ 函館にある 「絹焼包み 月の雨」のクレープは絶品! 函館のクレープ屋さん、絹焼き包み 月の雨 の紹介です。ここのクレープは お上品で、モチモチしていて とても美味しいです。いちごと生チョコのクレープをいただきましたが、いちごも綺麗に配置されていて、丁寧な仕事をしていると感じました。また 外にはクレープの自動販売機があるんです!北海道初だそうですが、凄いですよね。24時間本格的なクレープを食べることができます。 そんな クレープ屋さん、 絹焼き包み 月の雨 の紹介です。 2021.10.15 グルメ
観光 函館にある函館公園は動物園や遊園地がある夢の国! 函館公園は、函館の方は 皆知っている有名な公園ですが、函館以外の方は あまり知らないのではないでしょうか。私は静岡出身ですが、知りませんでした。函館公園の場所は、函館山の麓にあります。 公園の中には、日本一古い観覧車があり、小さな遊園地になっています。また動物達がたくさんいたりします。 名前に こどもの国とつきますが、まさに、子供が喜ぶ 公園だと思います。大人もですが! また桜の季節には園内の桜が咲き誇りとても綺麗です。 2021.10.14 観光
観光 北斗市にあるゲストハウス「風の丘」は静かな大人の隠れ家! 函館市の隣北斗市にある、ゲストハウス風の丘の紹介です。ここは手造りのログハウスで できているゲストハウス、カフェ、があり、ドッグランや屋外ステージ等もある多目的施設です。営業は土、日、祝のみで、平日はやっていませんが、週末のゆったりした大人の時間を楽しむには、もってこいの静かな場所です。またブランコや広場もあるので、お子様も楽しめると思います。そんな 風の丘の紹介です。 2021.10.12 観光
グルメ 函館にある「ティーショップ夕日」景色を観ながらお茶を楽しむレトロカフェ! 函館にある、ティーショップ夕日は建物がレトロで お洒落なカフェです。目の前が海で、景色は最高です!メニューも豊富にありますが、コーヒーはありません。お茶カフェです。お茶で有名な静岡の川根茶なども 味わうことができます。また店内は いろいろな小物などがあり、楽しめます。ゆったりした大人の時間を過ごすには最高のカフェです。そんな ティーショップ夕日の紹介です! 2021.10.10 グルメ観光
観光 函館には恵山という登れる活火山がある! 函館市街から車で約1時間のところに位置する恵山地区。恵山の名のとおり、恵山という山があります。この山は活火山ですが、登山ができます。その他にも、いろいろと見どころ満載な場所です。そんな恵山地区の紹介です! 2021.10.01 観光
観光 函館に来たら絶対に見ておきたい函館山からの景色 函館観光で絶対に行ってもらいたい おススメの場所が「函館山」です。 函館のことを よく知らな人も、函館山という単語は知っているんじゃないかと思います。 では、函館山は どんなところなのでしょうか? これから観光で来ようと思っている方に函館山のことを知っていただきたく書きましたので、何かの参考になれば幸いです。 2021.09.26 観光